SSブログ








.ダビスタ97検証 検証記 ブログトップ

平均STの検証について サンプル決定 

こんばんは。


平均STを調べるためのサンプルを決めました。

ダンシングブレーヴ×Rahy
STニトロ:14
実績:A
安定:B
ニックス:○
SE:父SP

ダイナガリバー×Rahy
STニトロ:14
実績:B
安定:B
ニックス:○
SE:父底

ランズダーン
STニトロ:14
実績:C
安定:B
ニックス:○
SE:父SP

全てTSLに達しています。

SEの違いは問題無いと思いますが、ダイナガリバーとランズダーンは普通なのが少し痛いです。
まぁ実績が下がるにつれてST平均も下がるので許容範囲内とします。
晩成が生まれるまで気長に待つかもしれませんけど。

理想は各配合で3セット。
いつまでやる気が持つかわかりませんが^^;

予想は
ダンシングブレーヴが3.75耐え前後
ダイナガリバーが2.50耐え前後
ランズダーンが1.25耐え前後
かなー。


まぁ結果はやってみないとわかりませんけどねー。


【2013/09/18追記】
あとですねー、
僕の中でのダビスタにおけるTSLという概念について少し書いておきます ( あくまで僕の考えです ) 。
この検証を行うに当たって僕にとっては必要ですので。

どのような配合でも・・・
「ニックス有無」「実績」「安定」「SP・STに関するSEとニトロ数」「TSL状態」が一致している場合、
生まれてくる仔馬の平均的SP・ST能力は変わらないと思っています。
これは平均値だけでなく、爆発力に関しても然り。
TSLに達していても短距離型の方が長距離型よりもSPが爆発しやすい、、、なんてことはないはずだと。
上記条件に達していれば、生まれてくる仔馬は皆同じだ!なーんて言うと面白味がありませんが、
平凡な仔馬達の中に光り輝く1頭を見つけた時の感動、
またそれを見つけるまでの苦労やワクワクがダビスタの楽しみでもあります。
ちなみに、一般的にほのぼのと言われるスタイルでは
短距離型の方がSPが付きやすく、長距離型の方がSTが付きやすい、
逆に短距離はSTが付きにくく、長距離はSPが付きにくいと
感じることもあると思いますがこれは本当でしょう。
なぜならTSLに達していないからです。
短距離型ならSPはTSLに持っていきやすいですが、
長距離型でSPをTSLに持っていくはほのぼのスタイルでは難しい場合が多いです。
STに関しては逆に長距離の方がSTのTSLに達しやすく、短距離は難しい。
そのため短距離型ではSP、長距離型ではSTの方が付きやすく感じるのだと思います。

以上が僕の考えです。
これを否定する意見や理論もあっていいと思いますし、それに対して僕は否定しません。
異論お待ちしてます^^

また上の3配合は距離適性が違うため、
この距離適性でSP・STの付き具合が違うと困りますが、
もし予想に反する結果になった場合でも、
それはそれで僕の考えが覆るわけで、まだまだダビスタを楽しめるということです。


(0) 

平均STの検証について 

こんばんは。

表題の件をダンラーKSP89育成完了したらやろうかなと思っています。

僕は固定内のSP平均値もST平均値も同じ理論で分布していると思っています。
SPの爆発力とSTの爆発力は同じということですね。
STの平均分布が判明すれば、SPの平均分布にも当てはめられるハズだと。

SPは仮育成が入るので、とてもやろうという気は起きませんが、
STは何とかやれるかなと思います。

とりあえずサンプルに関しては既存の持ち馬 ( TSL到達馬 ) を使用します。

今回の検証において重要なのは
・STニトロ数
・STSEの有無
・ニックス有無
・TSL
・実績・安定
・とりあえず牡馬
・いつか牝馬
・ゆくゆくは世界制覇

検証には放牧耐え方法を用い、0.25耐え刻みでデータ取得する予定です。
まぁ問題ないでしょう。


(0) 

固定内平均SPをちょっと調べてみる 

こんばんは。


次回開催のエキシビジョンBCにはナリタブライアンの配合を再現させた産駒を2頭出走予定です♪
再現馬配合はSPコメを気にしなくていいし、配合限界を引く必要が無いのでとても気楽に生産できます^^
ただ、皆さんがどの程度の馬で参加されるのかわからないので、一旦生産を休止しています。
今の2頭でどの程度通じるのか知りたいですからね^^
代わりに現在は表題の件の通り、固定内の平均SPを検証しています。

配合はアサティス×サンデーサイレンス牝馬です。
とりあえず、高ニトロで安定Aを見たかったので。
正直ニトロが平均SPに影響するかは不明ですが、
一般的な強豪馬生産は高ニトロなのでね。

ブラダンでも良かったんですが、
ブライアンズタイムのBookfull率を考えるとアサティスの方がいいかなと。


アサティス×サンデーサイレンス牝馬の情報は以下の通りです。
・実績B
・安定A
・繁殖はTSL牝馬 95/95
・ニックス有り
・父似=底+
・母似=SP
・SPニトロ=22

こんな感じです。

この検証で気になるのは「TSL95」という点ですね。
この数値が産駒の平均SPにどういう影響があるのか。

で、今のところ以下の馬を固定中です。
「牡馬 480kg 黒鹿毛 非父似 ( SE=SP ) 遅普通」

基本的にdisさんのKSP算出ツールを使用しています。
現在36頭見てみましたが、平均SPはKSP57 程度です。

僕の予想していた数値よりも低すぎますねぇ。
考えていたのは、安定AであればTSL値がそのまま産駒の平均能力になると思っていたんですがね^^;
検証の仕方が悪いのかなとか思ったりもしますが、とりあえずはこのまま続行しようと思います。

実際に計算外のSPだったという事例も聞いたことがありますが、
僕は計算を信じてこれからもダビろうと思っています。
今後、仮に計算外のSPでSクラスを逃しても後悔しません。

それに計算外のSPも考慮すると、
今回の検証に限ってはすべての馬で仮育成が必要ですし。
あと例えばKSP40と48を確定する作業が非常に面倒です。
一つの固定を見るのに何日も、もしかしたら1ヶ月以上かかる可能性もありますし。

とりあえず今は非父似を見ているので、これが終わったら父似を見る予定。
今回の検証するためのスタミナ的に父似と非父似を1セットずつしか出来ないだろうなと。
36頭見るのに2時間近くかかっていますからね^^;

長文になりました。


それでは。



(2) 

検証に没頭 

こんにちは。


表題の通りです。
検証内容は「健康Lv.と盛り塩率の関係性」と「性別ごとの仔馬の馬体重」の2項目です。

「健康Lv.と盛り塩率の関係性」
現在152レース終了しました。
僕の考えていた関係とは少しずれていますが、まだ検証数が足りないのでしょう。
まだまだ結論を導き出せるまでには至っていませんが、
健康Lv.と盛塩率の関係性はきれいな対数曲線上にあると予想しています。
Lv.0を20%と仮定すると、おそらく・・・

健康Lv.7 = 盛塩率100%
健康Lv.6 = 盛塩率約95%
健康Lv.5 = 盛塩率約89%
健康Lv.4 = 盛塩率約82%
健康Lv.3 = 盛塩率約73%
健康Lv.2 = 盛塩率約62%
健康Lv.1 = 盛塩率約47%
健康Lv.0 = 盛塩率20%

と予想しています。
計算式「y=38.47189*ln(x)+20」で求めてみました。
健康Lv.0の馬は持っていないので本当に20%になるかは不明です。
危険配合でしか到達できないLv.ですので、気が向いたら生産して検証できれば。
目標としては500~1000レースくらいで結論を出せればなと思います。


「性別ごとの仔馬の馬体重」
この検証はデイサンでの検証終盤から調べていました。
現在は牡馬166頭、牝馬152頭終了しましたが、
予想通り牝馬の方が平均馬体重は低く出ています。
おそらく牡馬、牝馬それぞれの平均値から正規分布になると予想しています。
結果はもっと検証数が積みあがってから掲載しようかなと。
ヘビーユーザーの方々にはあまり意味の無いデータかもしれませんしね。

この検証を始めた理由は単純に
どんな仕組みで馬体重が決まっているのか気になったのもあります。
最終的には軽馬体重のSクラス誕生確立を導き出せればなと思っていたりもします。
これは〆の種牡馬やニトロ、TSL牝馬使用の有無などに依存されますが、
426kg以下が誕生する確率は必要ですからね。
SPの検証をする場合は仮育成はせず、すべて計算で求められることが必須になります。
仮育成が必要だとやる気が出ません。
ダンラーの場合、
「理想馬体重492kg以上で遅普通以降の馬」を利用すれば問題ありません。
計算で得られたSP値以外が出ることを以前聞いたことがありますが、
僕は今までもこれからも計算を信じてダビって行きたいと思っています。
でも軽馬体重のSクラス誕生確立までたどり着けないかもしれませんので、
最終的な検証目標として掲げておこうかなと。


それでは。

(0) 

もしかして・・・・ 

こんばんは。

今回の記事はダビスタ97のシステムに関してです。
皆さんはすでにご存知かもしれませんが、僕は少し驚きました。
もっと注意深く見てればなと。


今日は子供が20時くらいに眠ってくれたので今までダビってました。
今回は生産ではなく健康Lv.と盛り塩率の検証をしていました。
リセットせずレース終了を待つのは難儀だなと思い始めていましたので
リセット有無の検証時間はどれほど違いがあるのかと思い調べてみました

リセットしない場合は1回の検証時間が約150秒で1時間に24レース。
リセットした場合は1回の検証時間が約90秒で1時間に40レース。

上記を調査して、やはりリセットで効率良くやっていこうと思い、
これからはリセット方法で進めようと決めました。

しかしリセット方法で4レース終了した時点で あることに気づきました。


・・・4レース全て各馬の盛り塩状況が一緒。


もしかしてと思い、そこから健康Lv.と盛り塩率の検証ではなく
ダビスタ97内の乱数検証(乱数と呼んでいいのかわかりませんが)に移りました。

簡単にしか調べていませんが今回わかったことは・・・
[出走馬、枠順、コースが同じ場合]
電源ON→出走準備→パドック確認、盛塩パターンA→リセット→出走準備→パドック確認、盛塩パターンA→電源OFF→電源ON→出走準備→パドック確認、盛塩パターンA

ちょっとわかりにくい書き方ですが、
ダビスタ97ではプレステの電源ON ( もしくはリセット ) してから
一番最初の盛り塩に関する乱数は常に決まっているっぽいです。

[出走馬、コースが同じで枠順を替えた場合]※現在検証中の枠順の逆、16枠→15枠→・・・の順で登録
電源ON→出走準備、逆順→パドック確認、盛塩パターンB→リセット→出走準備、逆順→パドック確認、盛塩パターンB

こちらは盛塩パターンBとなりましたが、枠順が一緒だとリセットしても盛塩パターンはBのままです。

[出走馬、枠順、コースが同じでリセットせずレースを続けた場合]
電源ON→出走準備→パドック確認、盛塩パターンA→レース、表彰→出走準備→パドック確認、盛塩パターンC→レース、表彰→出走準備→パドック確認、盛塩パターンD→電源OFF→電源ON→出走準備→パドック確認、盛塩パターンA→レース、表彰→出走準備→パドック確認、盛塩パターンE→レース、表彰→出走準備→パドック確認、盛塩パターンF

電源ONしてから一番最初の盛塩パターンAは変わりませんが、1回でもレースをしてそのまま続けてレースをした場合は違った盛り塩パターンになると。

[出走馬、枠順、コースが同じ場合、ただし条件有]
条件とは
「トップ画面でしばらく放置していると勝手にレースが始まります。
それを見終わってからBCを開始します。」
この場合は盛り塩パターンはAにはなりませんでした。
トップ画面のレースで乱数が変わると思われます。


今まで行っていた検証に限って考察すると一番最初のレースは検証データとして使えないので
最初に1レースを流して2レース目からデータを採取開始すれば良いということになります。

ちなみに電源入れた直後に前回BCのマックスNST賞と同等の条件でレースしたところ、
前回同様レッドエンペラーとファラウデウスのみ盛塩が乗りませんでした。
今後のBCでは念のため1レース実施後にBC開催したいと思います。

ということで今までの検証データは無駄なデータが含まれてることがわかりました。
どの程度含まれているかは不明です。
あ~データ全部残しておけばよかったと後悔・・・。
そのためまた1から・・・じゃなくて2から検証をやり直したいと思います。

せっかくコチラの検証を早く終わらせようとやる気が湧いていたのに
大きなダメージを受けてしまいました。

気づくのがちょっと遅かったな~><
これは周知の事実で僕だけが知らなかったら少し恥ずかしいですが、
これからはダビスタ97に関して様々な視点で見ていこうと思うのでした^^

かなーり長文になってしまいましたね。
それでは。





(0) 

健康レベルと盛り塩率 

こんばんは。

現在はダンサクと同時進行で栗毛×栗毛、底力C×B、健康Aの検証を実施していますが、
こちらは検証数が256頭に達した時点で終了予定です。

この検証が終了したら、一旦生産をやめてタイトルの通り健康レベルと盛り塩率を検証しようかなと思っています。
健康レベルは体質弱 / コメント無し / 小柄で丈夫 / 丈夫の4段階までは目で確認できますが、実際には0~7の8段階あるようです。
おそらく各健康レベルに応じてBCでの盛り塩率は違ってくると思うので、今までの生産馬を使ってBCでの盛り塩率を検証すれば健康レベルに応じた盛り塩率が得られると思います。
とりあえず健康レベル7は盛り塩率100%であるということを前提に検証をしてみたいと思います。

BCコースはすぐにレースが終わる1000mにしようかなと思います。
これもコースや開催場所によって盛り塩率が変わらないということを前提としています。

検証数は盛り塩が乗るか乗らないかの2パターンなので100回で十分だとは思いますが
2の乗数が好きなので128回にするかもしれません。
今のところ未定です。
検証せず、生産続けるかもしれませんしね。
→よく考えたら2パターンだから100回というのは安易な考えでした。仮に健康レベル6が95%の盛り塩率だとしたら100回だとちょっと少ないですね。1000回くらいは検証数が必要な気もしますが、その時のやる気次第です。
もしかしたら、自分の生産馬じゃなくて既に健康レベルが判明しているネット掲載馬を利用するかもしれません。

まーまだ先の話です。





(0) 

検証について 2 

おはようございます。

昨日検証結果をアップしましたが、
自分の記事をみているともう少し検証を続けたいなと思いました。
本日の早朝ダビからシリウスシンボリに代わって
根性C、健康A、栗毛、非面白であるグリーンマウントを配合しています。

ダンシングブレーヴの手応えが平和なので、
これ以外に何か別の作業を組み込まないとダンサクのモチベーションが維持できません。

グリーンマウントに関しては、 BC馬生産する気は全くありません。
一応、426kg以下、丈夫コメと根性コメ有りの場合に限り固定します。





(0) 

検証について 1 

こんばんは。

現在ダンシングブレーヴ×サクラユタカオーを生産中ですが、同時に気になることを検証しています。生産という行為だけだと固定を拾えないだけでストレスがたまっていきますが、検証という行為を兼ねることで例え固定が拾えなくても検証のサンプル数は確実に増えるのでそれは成果になりますしストレス軽減にもなります。

まあ検証する項目はありきたりなものです。懲りすぎると逆にストレスになりますからね。
検証項目は以下を実施中です。

1. 非面白底力父A×母父B の根性コメントの割合
2. アウトブリード健康Cの健康コメントの割合
3. 父鹿毛×母栗毛の産駒毛色の割合
4. 根性コメント無い場合、シャドーが装着可能な割合 ( 根性が58未満と58~69の割合 )
※4 に関しては固定候補しか調べていませんのでサンプル数は少ないです。

あとサクラユタカオー繁殖牝馬はもう1頭います。
何もしないのはもったいないのでシリウスシンボリを配合しています。
選んだ理由はダンシングブレーヴとは異なる根性B、健康Bだからです。
また安定Cなのでもし固定を引いた場合は産駒価格の変動幅が大きいので楽しいからです。
SPニトロ22も魅力の一つです。

シリウスシンボリ×サクラユタカオーで検証する項目は以下の通りです。

1. 非面白底力父B×母父B の根性コメントの割合
2. アウトブリード健康Bのコメントの割合
3. 根性コメント無い場合、シャドーが装着可能な割合 ( 根性が58未満と58~69の割合 )
※3 に関しては固定候補しか調べていませんのでサンプル数は少ないです。

繁殖生産と違い、〆は馬体重を確認するため3歳まで年月を進めるので、どうせなら3歳コメントを拾ってデータとして蓄積しようと思い始めました。

こういった項目はネット情報や書籍等である程度は判明するのですが、そういった情報網に頼りっぱなしもあまりよくないのかなと。自分で検証してより納得したいなと思っています。

結果はサンプル数が3ケタ頭数あたりで公開しようと思います。


(0) 
.ダビスタ97検証 検証記 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。